Home >[TeX] >[Package] >[subfigure] Version: 2005/04/29 v.2.1.5
subfigure (download here)
[パッケージについて]

並べた図に異なる見出しを付ける。
*
[上のソースファイル]

番号を途中から付ける。
*
[上のソースファイル]

\subrefを用いて、並べた図に異なる見出しを付ける。
*
[上のソースファイル]

*
[上のソースファイル]

*
[上のソースファイル]

*
[上のソースファイル]

*
[上のソースファイル]

*
[上のソースファイル]
高さの違う図を含むときのキャプションの位置参照。

[下のソースファイル]
*

*
[上のソースファイル]

multicolを用いる。
%%
[上のソースファイル]

subfigure5.gif
[上のソースファイル]

subfigure8.gif
[上のソースファイル]

サブキャプションの位置(詳しくは、subfigure.pdf):図の場合
subfigure6.gif
[上のソースファイル]
subfigure6.gif
[上のソースファイル]

サブキャプションの位置:表の場合
subfigure7.gif
[上のソースファイル]
subfigure7.gif
[上のソースファイル]

hyperrefとの併用。
*
[上のソースファイル] [tiger.eps][golfer.eps] [pdfファイル]
詳しくはsubfigure.pdfをご覧ください。

  • 横に並ぶ図の間隔は\hspace{...}で調整できます。
  • キャプションの下に図があるとき、キャプションと図の間隔は、例えば、
      \def\subfigcapskip{0pt}
    
    とすることで、狭まります。図の下にキャプションがあるときは、
      \def\subfigbottomskip{0pt}
    
    のようにします。
  • 図に節番号を付加するときは、
      \makeatletter 
      \renewcommand{\thefigure}{% 
      \thesection.\arabic{figure}} 
      \@addtoreset{figure}{section} 
      \makeatother 
      \usepackage{subfigure}
    
    の順にします。

詳しくは、subfigure.pdfをご覧下さい。
[パッケージについて]

fsidebyside.jpg
[上のソースファイル]
[パッケージについて]

図の右に文章を
bicaption参照。
subcaption参照。
subfig参照。
subfigmat参照。
float参照。
[右に図、左に表]
figure環境参照。


高さの違う図を含むときのキャプションの位置:subfiguresubfigsubcaption
%%
[上のソースファイル]
%%
[上のソースファイル]
%%
[上のソースファイル]


@

To the TeX Page
TeX

@

inserted by FC2 system