Home >[TeX] >[Index] >[\renewcommand]
\renewcommand

\renewcommand{コマンド}[オプション]{定義}
コマンドの再定義

* 図番号に節番号を付加。節番号-図番号(図番号は節ごとに付ける)。
  \makeatletter
    \renewcommand{\thefigure}{%
    \thesection.\arabic{figure}}
    \@addtoreset{figure}{section}
  \makeatother
* 表番号に節番号を付加。節番号-図番号(表番号は節ごとに付ける)。
  \makeatletter
    \renewcommand{\thetable}{%
    \thesection.\arabic{table}}
   \@addtoreset{table}{section}
  \makeatother
* 図番号に章番号を付加。章番号-図番号(表番号は章ごとに付ける)。
  \makeatletter
    \renewcommand{\thefigure}{%
    \thechapter.\arabic{figure}}
   \@addtoreset{figure}{chapter}
  \makeatother
* 図番号に章番号を付加。章番号-図番号(表番号は章ごとに付ける。章番号無し)。
  \makeatletter
    \renewcommand{\thefigure}{%
    \arabic{section}.\arabic{figure}}
   \@addtoreset{figure}{chapter}
  \makeatother
* 数式番号に節番号を付加。章番号無し
  \makeatletter
    \def\theequation{\arabic{section}.\arabic{equation}}
  \makeatother
* 数式番号に節番号を付加。章番号あり
  \makeatletter
    \renewcommand{\theequation}{%
    \thesection.\arabic{equation}}
    \@addtoreset{equation}{section}
  \makeatother
* 数式を(章-節-節毎の番号)に変更。
  \makeatletter
  \renewcommand{\theequation}{\arabic{chapter}-\arabic{section}-\arabic{equation}}
  \@addtoreset{equation}{section}
  \makeatother
* "図"を"Fig"と変更。
  \renewcommand{\figurename}{Fig}
* 図の番号をアルファベットで表示(図の数は26まで)
  \renewcommand{\thefigure}{\alph{figure}}
* jbook.clsthebibliographyは、関連図書と出力するので、
  \renewcommand{\bibname}{参考文献}
をプレアンブルに入れることで、"参考文献"と変わります。jarticleの場合は、
  \renewcommand{\refname}{参考}
を入れると、"参考"に変わります。
* 目次に\section*{}の節名を入れる。
  \section*{問題}
  \addcontentsline{toc}{section}{問題}
  \renewcommand{\rightmark}{問題}
* "目次"を"もくじ"に変更する。
  \renewcommand{\contentsname}{もくじ}
* 図の番号と表の番号を通し番号にする。
  \makeatletter
    \renewcommand{\thefigure}{%
    \arabic{figure}}
    \renewcommand{\thetable}{%
    \arabic{table}}
  \makeatother
* appendixを付録とし、節番号をアルファベット、付録内の数式番号に節番号を入れる。
  \appendix
  \renewcommand{\thesection}{付録\Alph{section}}
  \renewcommand{\thesubsection}{\Alph{section}.\arabic{subsection}}
  \setcounter{section}{0} 
  \renewcommand{\theequation}{\Alph{section}.\arabic{equation} }
  \setcounter{equation}{0}
* (j)book.clsの付録番号をローマンにする。
  \let\oldappendix\appendix
  \renewcommand{\appendix}{%
  \oldappendix%
  \renewcommand{\thechapter}{\Roman{chapter}}}%
* (j)articleの付録番号をローマンにする。
  \let\oldappendix\appendix
  \renewcommand{\appendix}{%
  \oldappendix%
  \renewcommand{\thesection}{\Roman{section}}}%


  \newcommand{\Tabref}[1]{表~\ref{#1}}
  \newcommand{\Equref}[1]{式~(\ref{#1})}
  \newcommand{\Figref}[1]{図~\ref{#1}}
をプレアンブルに入れておくと、\tabref\Equref\Figrefが利用できます。
@
[上のソースファイル]

remreset参照。
\newcommand参照。
\newenvironment参照。
\renewenvironment参照。

数式番号に節番号を付加参照。
入門 壱参照。


@

To the TeX Page
TeX

@

inserted by FC2 system